もしもの時のためのバックアップ。
あなたはきちんとバックアップ取れてますか?



そんな人のためにも少しバックアップについて勉強していくのじゃ
- バックアップとかよくわかんない
- iTunesって音楽のやつでしょ?
- iCloudで自動だからから問題ない
- バックアップって時間かかるんでしょ・・・?
- 簡単で分かりやすければやる
- 「便利」「お得」に弱い
- もう、色々めんどくさい
もくじ
iPhoneバックアップの基本
一般的にiPhoneのバックアップといえば「iCloud」や「iTunes」が浮かびますね。
多くの人は無意識でこの二つを使っているのではないでしょうか。
Appleでひとまとまりになっているということは確かに管理はしやすいです。
ですが、バックアップや復元のやり方がわからないという人が多いのも事実です。

使い方に限らず、デメリットも知っておかないといざというときに困ったことになってしまうこともあるでしょう。
iCloudバックアップと難点
iCloudでのバックアップはiPhone本体の設定でオンにしておけば、Wi-Fiに繋がっている時に自動でやってくれます。
設定さえしておけばいいので楽なのは確かですが、難点もあるのが事実。
- 無料で使える容量が非常に少ない(5GB)
- 容量を増やす場合は月額料金がかかる
- 180日でバックアップデータが消える恐れがある
最大の難点は容量でしょう。
最近のスマホでは使用している容量が100GB、200GBなんていう人もザラにいます。
そんな中、無料で使えるのは5GBだけとなるとほとんどの人は容量オーバーしてしまう。
容量は月額料金を払うことで拡張も可能。
容量 | 月額 | 年間トータル |
5GB | 無料 | 無料 |
50GB | 130円 | 1560円 |
200GB | 400円 | 4800円 |
2TB | 1300円 | 15600円 |
iTunesバックアップと難点
iTunesでのバックアップはパソコンを使って行うため、iCloudと比べると容量の制限は甘くなります。
反面、使い方がわかりにくく時間がかかることでも有名ですね。
iTunesはバックアップというよりかは、Storeに特化しているためでしょう。
安くて早くて簡単!? データ管理の新常識
これまで見て来たように、iCloudやiTunesも確かにいいものではあります。
しかし、初心者が扱うにはハードルが高く、ベテランが利用するには物足りない。
そこで今注目されているのが「DearMob iPhoneマネージャー」です。
DearMob iPhoneマネージャー
Apple製品( iPhone / iPad / iPod )とパソコンの間で、色々なデータの管理(バックアップや転送など)が出来るツールです。
最新のiPhone、iosバージョンにも対応していて、ほとんどの操作がワンクリックで出来てしまう。
無料の体験版と、買い切りの製品版があるので雰囲気を確かめてから購入できるのは優しい部分ですね。

iCloud・iTunesとの比較
iCloud | iTunes | DearMob iPhoneマネージャー | |
手軽さ | ◎ | ✖ | ◎ |
便利さ | 〇 | △ | ◎ |
個別管理 | △ | △ | ◎ |
安全性 | 〇 | ◎ | ◎ |
パソコン | 不要 | 必要 | 必要 |
容量 | 5GB~2TB | 上限なし | 上限なし |
料金 | 4800円/年(200GB) | 不要 | 7200円~(買切り) |

DearMob iPhoneマネージャーは無料の体験版でも使うことができますが、バックアップ数などに制限があります。
制限のないものは有料とはなりますが、一度購入すればずっと使えるため、iCloudなどと比べるとお得ですね。
また、現在DearMob iPhoneマネージャーはキャンペーン期間中です。
今ならおよそ40%引きで永久ライセンスが購入可能!
実際に使ってみてどうだったかについては下の記事も参考にしてみてくださいね。