スマホを失くした!!
こんな一大事を経験したことがある方も少なくないんじゃないでしょうか。
スマホは個人情報のデータバンクであるだけじゃなく、家族や友人との連絡や思い出も詰まっている大事なもの。
もし、こどもや家族がiPhoneを失くした時に探してあげることができたら安心ですよね。
この記事では、もしも家族がiPhoneを失くしてしまった時にiPhoneを探すことができるように設定する方法をご説明していきます。

icloudの「iPhoneを探す」ってゆー機能を使っていくよっ
「iPhoneを探す」で出来ること
パソコンやiPhoneから「iPhoneを探す」の機能を使って失くしたiPhoneを探すことができます。
「iPhoneを探す」では位置を特定するだけでなく、様々なことも同時に行うことができるんです。
- 地図上で自分やファミリーメンバーのデバイスの位置情報を確認する
- サウンドを再生してデバイスを見つける
- 紛失モードを使ってデバイスをロック、追跡する
- デバイス上のすべての個人情報をリモート消去する
- アクティベーションロックでデバイスを保護する
「iPhoneを探す」をONに
まずはiPhoneを失くしてしまう前に探す大前提となる機能をONにしておく必要があります。
「設定」を開いて自分の名前の部分を押します。
「icloud」→「iPhoneを探す」を確認します。
ONになっていれば大丈夫です。
スマホ会社への連絡も忘れずに
iPhoneを失くしてしまった時に「iPhoneを探す」機能を使ってご自身で探すのもいいんですが、念のために契約しているスマホ会社に紛失の連絡をして利用を一時的に止めてもらう手続きもしましょう。
家族のiPhoneを探す
ファミリー共有で追加したこどものiPhoneを探すにはまず以下の設定をします。
設定方法
まずは「設定」から自分の名前を押します。
次に「ファミリー共有」を選択します。
「位置情報の共有」がONになっていればオーケー。
初めて設定する場合OFFになっていることもあると思います。
OFFになっている場合は「位置情報の共有」を押すと家族にメッセージを送る画面に切り替わってきますので、送信し、相手に承認してもらってください。
実際に探す時は?
設定さえしておけば、実際に探すときは意外とカンタン!
「iPhoneを探す」というアプリを起動。
これだけ
アプリが起動すると地図が出てきます。
地図上にオンラインになっているファミリーメンバーの位置が表示されるので確認してください。
友達を探す
ファミリー共有以外にも「友達を探す」という機能を使ってiPhoneを探すことも可能です。
「友達を探す」アプリを開きます。
下の「友達を追加」を押して登録したい相手のメールアドレスを入力。
入力が終わったら「送信」ボタンを押します。
相手が承認すれば登録は完了。
同じ画面からファミリーメンバー以外を探すことも可能になります。
パソコンから探す
パソコンからiPhoneを探す場合はAppleのホームページから可能です。
探すiPhoneのApple IDとパスワードが必要になるので予め確認しておいてください。
参考 Apple【公式】Apple Support