ひなこ
うっそぉぉ~!
ちょっと・・・ちょこっと落としただけなのに・・・
かなしみ!!
ざっくりナナメ読み
記事を読めば、スマホの画面が割れた時にクールな対応ができるようになる。
「あの人、今画面割ったのに超クールだよ!」
になれます。きっと。
- 3人に1人は画面割れ経験者
- 4割は割れたまま放置
- オロナイン軟膏都市伝説
- 歯磨き粉都市伝説
- 割りたくないなら裸族はダメ!絶対!
ひなこ
なにそれっ!
テキトウかっ
もくじ
おとなしく修理に出すのが一番
なんだかんだ言っても、やっぱり早急に修理に出すか保険で交換するのが一番です。 過ぎた時間は戻らないし、割れた画面も戻りません。 割れたまま使い続けてたら「ちょっとアノ人・・・ヒソヒソ」とかやられちゃうかもしれません。 だから、もしあなたのスマホが今割れてるなら 今すぐGO!ショップ です。 私は初画面クラッシュをしてから、放置してました。ひなこ
ちょ!
言ってることがめちゃくちゃだよコノ人!
3人に1人は画面クラッシャー
実に多くの方がスマホの画面を割った経験があるようです。ひなこ
あなたはどうですか?
画面割りの経験者?
画面が割れた瞬間
やっぱり多いのは
入れたつもりが入ってなかった
ですね。
次いで歩きスマホ中や、ただただ不注意によるもの。
まさか、割れる(落とす)わけねぇーし
というのが多いようですね。
- 服やズボンのポケットに入れたつもりで入ってなかった
- 歩きスマホ中に何かにぶつかって落とした
- 歩きスマホ中に壁や電柱に当たって割れた
- ただの不注意で落とした
- 水筒など硬いものと一緒に小さいバックに入れてた
- 床に置いておいて踏んづけた
- お尻の下敷きにした
- 投げた
- 冷凍庫とサウナを行き来した
保険に入ってないのが原因?
私の感覚での話なので、きちんとした統計があるわけじゃないんですが、以前に比べて画面割れのまま放置している人って減ってませんか? 気のせいですかね? ちょっと前(といっても2~3年前ですが)は画面バッキバキのまま使ってる人、もっといたように思うんですよね。 私の知り合いも秘儀っ!!
セロテープ巻じゃ!!
ガムテープ巻じゃ!!
ゼロボン
放置民族はおよそ4割
Google先生に聞いてみたところ、最近でもやっぱり故障の第一位は「画面割れ」らしいです。 その中の4割は、そのまま放置をしているんだそう。 放置しちゃう人の中でダントツなのは 保険入ってない と めんどくさい! ですね。ひなこ
どっちもって場合もあるよね
保険入ってないし、入ってても修理出すのにデータのバックアップとか復元とか、iPhoneだったらAppleストアに行かないといけなかったりとかで、めんどくさいんだよね
AndroidとiPhoneでも違う
Androidユーザーで保険に入っている場合、ちかくのショップに行けば大抵の場合、代替え機を貸してくれます。 修理に出すのも全国どこにでもあるショップに持っていけばOK。 最近では「修理」か「交換」か選べたりもするので、ハードルはかなり低くなっています。 iPhoneユーザーだと、そもそもスマホ会社の保険とAppleの保険に2重加入を勧められることがほとんどでしょう。 それが「毎月の使用料高なるじゃん・・・」って思いで保険に入らない人もいます。 保険に入っていても、基本的にはキャリアのショップでは修理も交換も請け負ってくれません。 自力でAppleに相談のうえ、修理or交換をすることになります。 修理費用も結構高くなりがちだったりします。非正規修理屋で画面を取り換える
増えました。 かなり増えました、iPhoneの非正規修理屋さん。 非正規っていっても別に悪いことしているわけではありません。 Apple製品は基本的にはAppleが自社修理を行っています。 Appleはその他の公認店以外で修理などiPhone本体に手を加えることを原則禁止しています。 それでも、まぁ ここまで数が増えてきても、とくにお咎め無しのところが多いので黙認しているのかもしれませんね。
非正規修理のいいトコロ
どこかの牛丼チェーンみたいなスローガンになりました。
非正規で修理をやってくれるお店の多くは、Appleに持ち込んで修理するより安いことが多い。
最近では「30分で修理!」みたいに、超早いところも増えてきています。
状況などにもよりますが、スマホ内部のデータを消さなくても、そのままの状態で修理に出してそのままの状態で帰ってくることもあるから嬉しい。
- 安い
- 早い
- 近い
保険には入っておこう
非正規の修理屋さんで手軽に画面の取り換えができるとしても、やっぱり保険には入っておきましょう。 何もなければそれでよし。 何かあったときの「保険」ですからね。 保険未加入で画面割れちゃった!ってときは、近くの修理屋さんも探してみてくださいね。画面割れにはオロナイン軟膏?
それでも自力でなんとかできないの・・・。 って思う人は多いですよね。 Twitterで回ってたオロナイン軟膏都市伝説知ってますか。ホントならえらいこっちゃ! すぐ試さないとっ!ってなると思います。 いやいや、ちょっと待ってください。 ツイート自体ちょっと古いので、もしかしたらすでに真相にたどり着いている人も多いかもしれませんね。 その後すぐにツイート主から「治りません」とのこと。 ネタが盛大な祭りになってしまったお話。 画面割れてるそこのあなた? オロナイン塗っても画面は治りませんよ!?オロナイン軟膏に治せない傷はないよ。オロナインのオロナイウムとゴリラガラスのゴリラ粒子が反応して一晩で直るんだよ。 pic.twitter.com/EkmSbOpMIZ
— 夕星 (@yuzutz) 2016年2月24日
画面割れには歯磨き粉?
画面の割れやキズに利くっていう歯磨き粉都市伝説。 真相は・・・? まったくのデマというわけではないようです。 ただ、過信は禁物。 歯磨き粉の成分の中には研磨剤が使われています。 (成分表では「清掃剤」と表記されているものが多い) 研磨って何かをGoogle先生に聞くとこんな感じイメージとして、小さいつぶつぶが表面を削ってツルツル&ピカピカにしますよ、ってのが歯磨き粉。 大事な部分は 表面を削って のところ。 スマホの画面っていくつかの層に分かれているんです。 私たちが触っている部分は、画面をコーティングしている一番上の層なんです。 床でも車でも、表面を守るためにワックスかけますよね? よほどのことが無い限りは、このワックス部分が傷を守ってくれて、定期的に塗りなおしたりしますね。 歯磨き粉の話に戻します。 研磨剤が入っている歯磨き粉。 それで傷がついたスマホ画面をゴシゴシする。 軽い傷なら消えます さきほどの車などでいうワックス部分だけにダメージがある場合、歯磨き粉でゴシゴシすることでキレイになっちゃいます。 深い傷は消えません・・・ もしかしたら多少目立たなくなるかもしれませんが、消えません・・・。けんま【研磨・研摩】
《名・ス他》(砥石(といし)などで)とぎみがくこと。「―機」「―材」。転じて、深く研究したり鍛えたりすること。「心身を―する」
それと、擦りすぎには注意なのじゃ
ゼロボン
ひなこ
ほどほどにってことだね
あなたは裸族派?
私は、画面を初めて割るまでは裸族派でした。 画面フィルムだけ貼って、ケースには入れてない状態。 (スマホを2台も3台も持ち歩いていると、ケース入れるとかさばるんですよね・・・) 裸族派でもぶっちゃけいいんですが、最近のスマホ 特にiPhone・Xperia・GALAXYあたり、めっちゃ高いですよね。 高額な電子機器なので、画面クラッシュ経験者は極力ケースに入れておくのが吉でしょう。 ケースに入れずとも保護フィルムは貼っておくことを絶対条件でオススメします。 私が割った時画面中央の被害が少なかったのはフィルムのおかげだったと思ってます。保護フィルムは何がいい?
これにはきっと個人差があって、言う人によって違いはあるかと思います。 私の経験則で言うのであれば、ぶっちゃけ どれ選んでもいい です。 私は手触りで選びます。 比較的安い物買うことが多いです。ひなこ
ゴリラなんちゃらみたいな高いやつのほうが強いんじゃないの?
そっちのほうが安心じゃない?
理由
- スマホをフルコーティングするフィルムが無い 落ちる時の大半が「角」「ふち部分」
- 高い物だと買い替えのタイミング逃す ずっと同じフィルムで過ごしがち
- 安心感から油断する(過信する) やっちまった時のショックがでかい
- スマホ自体の画面強度が増してる 割れにくい仕様が広まってる
保護できないところがある
一番の理由は「画面をフルコーティングするフィルムが無い」ことです。 無い・・・と言い切るのは語弊があるのですが、衝撃特化のガラスフィルムとかにはフルコーティングするものはありません。
保護フィルムは使い捨てろ
それにいくら頑丈なフィルムだとしても、汚れや細かい傷が付くこともあります。 汚れや細かい傷が付いたフィルムをそのまま装着していて不都合が起きる可能性があるのが、 画面のタッチ感度が落ちる 画面に当たる光の加減で、指で押してもないのに画面が勝手に動いたり、意図しないところを押してしまったりすます。 フィルムは定期的に張り替えるほうがいい。 でも、高価なフィルムを使用していると「高かったし・・・」と買い替えるタイミングを逃して同じフィルムのまま使い続ける人がとても多い。 衛生的にも、画面感度的にも フィルムは定期的に張り替えるほうがいいです。過信とスマホ強度
高いガラスフィルム貼ってるから安心!もう割れない! 安心してください。 割れるときゃ割れるんです。 そう、カドからね。 スマホの画面自体が昔に比べるとめちゃくちゃ強くなっているんです。 Androidで多いんですが、そもそも割れにくい画面を開発していたりします。 京セラ製の「Android One」という機種は、画面を柔らかくすることで割れにくい設計をしています。 iPhoneも画面強度については日々研究が続けられていますので、昔より断然割れにくい。保護フィルムは安物でいい
上記の理由で、私は、「保護フィルムどれ選んでもいい」って言い張ります。 さすがに100円均一とか、画面の大きさに合わせて自分でカットできるようなものは、あまりオススメしませんが・・・。 保護フィルムを貼っていたおかげで、カドだけで済んだ!というのは良くある話なので、どれでもいいんですが保護フィルムを貼っておくことは絶対条件としてお伝えしておきたい。
結論
私がよく買う保護フィルム
ゲームもよくやるので、スーパーさらさらってやつを好んで使います。
値段も1000円するかしないかくらいのものなので、汚れや傷が気になったら速攻張り替えます。
- 割れたらおとなしく修理or交換を
- 保護ケースはお好みに合わせて
- 保護フィルムは必須
- 耐久性はほどほどで十分
- 定期的に張り替える
- 安物でも別にいい
- 保護フィルムを信用しすぎない
- 落とさないようにする
- ぶん投げると割れることが多いと知る
- 疲れてても座布団代わりにしない
ラスタバナナ 2017-09-20
テレホンリース
まとめ
いやぁ・・・長々とお読みいただきまして本当にありがとうございます。 自分でも振り返って見て、こんなに長くなるとは・・・って思いました。ひなこ
いや、ホントに長いし!
でも参考になったぞい
ゼロボン
爺・・・
ゼロボン