ARKモバイルの可愛い恐竜カストロデイズ。

愛くるしい顔立ちとモフモフの体。
カストロデイズ、通称ビーバーのテイム方法と活用法について紹介していきます。
ビーバーのダムは宝物庫
ビーバーの巣、最初はなんじゃこりゃ?ってなったんじゃないでしょうか。
叩いても耐久度は減らないし、何のために存在しているのかわからないモノ。
川岸や浅い川の中にたまにある謎の木のカタマリ。
ビーバーが作ったダム。
実はコレ、中身見れるんです。

イベントリを開くとアイテムが入ってるんです。
木材だけでなく、初期には嬉しいセメントやレアフラワーもGETできます。
見かけたら片っ端から開いて素材を回収していきましょう。
カストロデイズのテイム方法
上記の「カストロデイズのダム」の中身を覗いたときに襲い掛かってくる場合があります。
お散歩中のカストロデイズをまだ見たことがないので、もしかしたらダムを覗かないと出てこないのかもしれません。
テイムに必要なエサ
ベリー系や野菜だけでもテイムは可能だけどちょっと時間がかかります。
高レベル帯を狙う時や、時短をする場合は「ガリミムスのギブル」が必要です。
気絶値の減りはちょっと早い。
ベリー系や野菜を使う時はナルコベリーや麻酔薬が必須、でもそんなに沢山はいらない。
テイム方法
まずは普通に気絶させてからエサを与えましょう。
水辺で気絶させると何かと面倒なので、襲ってきたら陸まで誘ってから眠らせるようにしたい。
そこまで強くはないんですが、より安全にテイムしたい場合は捕獲施設を建築したり、投げ輪(ボーラ)を使ったりすると安定します。
眠らせるには麻酔矢でOKなので、初期段階からテイム可能です。
テイム後の活用方法
カストロデイズは木材採集に優れているので素材回収の強い味方となるでしょう。
石や木材の積載能力もあり、重量が軽減されるので建築時に便利。
サドルを取り付けることで、なぜか作業台としての能力も付与されるので外出先で弾薬補充や斧・ピッケルの修理も出来ます。
草食恐竜にしては攻撃力もちょっと高め。
使い勝手がいい恐竜なので初期の頃は特にテイムしておきたい。