ひなこ
この記事はスマホ版ARKについて書かれています。
地上最強の恐竜。
みんなの憧れティラノサウルス。
私もまず第一の目標がティラノサウルスでした。
ARKはいろんな恐竜をテイム(ペット)にして、乗り回したり戦わせたりすることができるゲーム。
だとしたらやっぱりティラノサウルスは外せないですよね!
ジュラシックパークでも驚異のティラノサウルス。
スマホ版ARKでは「レックス」と表記されています。
今回はそんな「レックス」のテイム方法について説明していきます。
レックスのテイムに必要なもの
レックスをテイムするにはいろいろな下準備と用意するものがあります。
- 時間
- 攻略やぐら
- ナルコベリーor麻酔薬
- 肉
- サソリのキブル
- 気合
時間
レックスをテイムする際にはそこそこ時間がかかります。
狙うレベルにもよりますが最低でもリアルな時間で1時間は必要となるでしょう。
100レベルを超えるレックスの場合は2~3時間は覚悟しましょう。
シングルモードでのプレイの場合は途中でログアウトしても続きから可能です(ログアウト中はゲーム時間が進行しない)。
ナルコベリーor麻酔薬
気絶まで取れればあとは時間がかかる以外の問題は少ないのがレックスの特徴。
気絶値が元々高いので多少放置しておいても起きることはありません。
レックスを積極的に襲ってくる恐竜も少ないので、他に捕食される心配もあまりありません。
ただ、テイム値が上がりにくいのでナルコベリーや麻酔薬は多めに持っていくのがいいでしょう。
拠点の場所次第では取りに戻るくらいの時間はあるかもしれません。
肉
霜降り肉が現地調達できるなら霜降り肉がオススメ。
ただ、通常の肉でも特に問題ありません。
プルモノスコルピウスのキブル
用意できるならプルモノスコルピウス(サソリ)のキブルがあればテイムが楽になります。
マルチで100レベル以上のレックスをテイムする際にはキブルは必須といえるでしょう。
気合
文字通り気合が必要です。
がんばるぞぉぉぉぉぉー!!

攻略やぐらを建てよう
他の肉食恐竜をテイムする際にもそうですが、極力安全に配慮する必要があります。
特に攻撃力が高いレックス相手に正面から殴り合っても勝てる見込みはありません。
相手の攻撃をなるべく受けずにこちらの攻撃を繰り出し、昏睡させるための施設を建設しましょう。
私が作ったやぐらは土台3×3、高さ3マスのやぐら。
石造りの建物はレックスの攻撃もびくともしないので安心です。
遠距離武器で遠くから攻撃するか、プテラノドンのような飛行恐竜に乗ってやぐらまで誘導。
地上3マスだと顔が付きだして来るので不安な場合は4マス推奨。
上から麻酔弓をプチプチ打つだけのカンタンなお仕事です。
レックスの体力にもよりますが麻酔矢は50本もあれば十分でしょう。
レックスの生息地
設定としては全域に生息しているとのことなので、運がよければその辺でも見かけることもあるでしょう。
黄色の色で囲った部分はレックスが多く生息している地域。
確実に出会いたい場合はこのエリア。
ただしレックス以外にもめんどくさい恐竜が多く生息している&寒いので初期段階から攻め込むのはちょっとハードルが高いです。
私が初めてレックスをテイムしたのが赤丸のエリア。
このあたりではレックスが単品で歩いてることがあります。
初テイムはシングルでしたが、マルチでもここでレックスをテイムできました。
初めてこのエリアでレックスを発見したときに、実は他にアルファ・カルタノサウルスの一団がいたりして近づくのがちょっと大変だったんです・・・。
隙を見て建設
レベルも装備もショボイ時だったので、アルファじゃなくてもまともに相手もできませんでした。
まずやったのは収納BOXを作り、プテラで近づく。
隙を見て海岸にBOXを設置。
その後、プテラといかだでフェンス土台や壁を輸送。
なんやかんやでアルファにプテラ1匹と護衛のラプトルちゃんが食われたのですが、なんとか防御柵を完成させました。
きちんと設計してる余裕がなかったので思ったより大きい枠になってしまったので、その中に2つやぐらを立ててみました。
当初の予定では壁を設置しないはずだったんですが、やぐらを安全に建設するために壁が必要で、結果こうなりました。
しかも・・・
レックステイムのためのやぐら建設だったんですが、1匹目の初レックスは建設途中に襲われたヤツ。
壁のおかげでレックスからの攻撃を受けることなくペチペチやってたら逃げ出した先で気絶してた、って話。
施設の意味
あれ・・・・?
壁があったおかげでレックスをテイムできた・・・?
最初やぐら建てて上からペチペチ作戦だったんですが、
これ、壁だけでいいんじゃね?
もしかしたら土台とか上からとか関係なくて、壁だけでいけちゃうのかもしれません。
製造コストもやぐら建てるより壁のみのほうが安くつきますし設置も容易ですからね。
壁だけの上3マスで頭だけ飛び出るくらいの高さ。
体半分壁をすり抜けてくるかもしれないことを想定したとしても4×4マスで設置すれば問題ないかもしれない。
一番下の1マスはドアを付けない入り口壁にすればどこから逃げてきても入り込めるし、すぐ出れる。
レックスライフ
レックステイムをしてから世界は一気に変わりました。
なんといっても
デカイ
うるさい
じゃまくさい
強い
うん。
レックスは最高でした!
サドルは74レベルで開放されるので頑張って乗り回しましょう。