ラグマスって金策がホントにツラいですよね。
何をするにも金が必要なのに、モブ(ザコ敵)を倒して得られるZenyは少ない。
不用品を店に売る時もめちゃくちゃ安い。
つまり、ラグマスでZenyを稼ぐ方法は限られているわけだ。
取引所からアイテムを売る
課金Zenyをリアルマネーで買う
ここで残念なお知らせがいくつかあるんだ。
取引所でアイテムを売ればそれなりに金にはなる。
ただ、取引可能な各種アイテムは【装備の制作・ギルドの貢献・クエスト】などで驚くほど大量に消費します。
それにレベル差が大きくなるとドロップ率が悪くなるという仕様。
あちこちで金策系の情報があったりする中、プレイしながら感じている部分について書いていこうと思う。
3次実装後の取引所の事情
年も明けた今の現状から言いましょう。
3次職組や2次オーラ付近組がガツガツ稼げる狩場(一般フィールド)は無いと言っても過言ではないでしょう。
レベル差によるドロップ制限で90レベル以上になってくると狩場も限られてきます。
時計塔の地上地下・おもちゃ工場・ジュノー付近のMAP
たいていがこの辺りを狩場としていると思います。
年末以前よりプレイしていた方のほとんどがこの辺のレベル帯に到達しています。
何が言いたいかというと、時計塔以降の狩場のドロップアイテムが飽和しているのです。
ほとんどが底値の200zです。
レシピが出てもたかが知れている状態で、カードが出ても出品数が多いためになかなか売れない。
高レベル帯の通常狩りの金銭的効率は非常に悪い!
反対に低レベル狩場でドロップするような「セルー」だったり「ジャルゴン」だったりの値段が以前より上がっています。
つまり、新規で始めたプレイヤーにとっては、狩場も空いてるし狩れば狩るだけ稼げる。
そんな時代が来ているのです。
高レベル帯でもいまだ有効なのは、下にも書いたように「装備品を作って売る」これが、今すぐ稼ぎたいという欲求に答えてくれるものになるでしょう。
金策はプレイスタイルに合わせろ
ドロップ率が改善されてから収集品の売値が軒並み下がりまくっている。
ボスのレア素材にしても相当値下がりしてきてますね。
それでも売れ筋の武器やカードはあまり値下がりしていないのが現状。
思いつくままに収集品を取引所に出しまくっていれば、そこそこの収入にはなるわけなのですが・・・。
自作装備を優先
金策を考える時に重要なのは・・・
そう、「効率」です。
効率を上げるためにはとにかく強くなるしかないのは言うまでもないですね。
Zenyを稼ぎたい→効率を上げたい→強い武器を買いたい→買うためのZenyを・・・
はい、無限ループ!!
なので、いったんは自力で武器を作ることを優先してみるパターン。
制作に必要なアイテムは事前に調べておき、それ以外の収集品は売っていく。
時間はかかるけど確実な方法。
装備が揃ってきたらより効率のいい狩場でアイテム収集をして小まめに稼いでいくとよいでしょう。
デメリットはお金を稼ぐのに時間がかかり、自力で取れないものが買えないことがあるってこと。
基本的に今の私のプレイスタイルがこれ。
基本的に売るものは
・自分に必要ない収集品
・レシピ
・レア装備(ロザリー、ダイタルシューズなど)
装備制作をして稼げ
取引所で売れ筋の武器・防具を制作して売る。
単純明快。
代作って感じですかね。
売れ筋をどうやって見極めるかについてですが、取引所の販売リストを見て精錬されていない”素”の装備が置いてない(売り切れている)か、少ないものを選ぶとよいでしょう。
他にも、出品数が少ないものは抽選販売になることがおおいんです。
アイテムの横くらいに時間のカウントが出てるやつがそれです。
抽選中のアイテムで購入ボタンを押すと、出品数と入札数が表示されます。
出品数が1~2なのに、入札数が5とか6とかだったらそれだけ欲しがっている人が溢れているということ。
こういった情報を取引所を眺めながら入手して、みんなが欲しがってる装備を作って売ればサクサクお金が貯まります。
デメリットは制作素材を売るために使うので、自分が作りたい装備が出てきた時に足りないよ!!ってなる可能性があること。
高額取引されるような装備はそれなりに素材がキツイってことくらい。
取引所の動きをチェックすべし
各所の吟遊詩人クエストをこなすべし
高額になりやすい装備の素材は
・石炭(ゴブライダー、アルギオペ)
・ジルコン(ゴブリン★各種、ロータージャイロ、ゴブリーダー)
・アクアマリン(海底神殿の★付き)
積極的にボスを狩れ
ボスのレア素材の値段が暴落しているとはいえ、それでも需要の高いものは1個100k前後で取引されています。
需要が低いものに関しては50k前後をウロウロしている感じ。
その他にもボス専用ドロップの装備品やレシピを売ることでも稼ぐことができます。
なにかの拍子にカードなんかが出れば一発逆転することも・・・。
最近の人気はグラストヘイム外郭のミュータントドラゴンかな。
ドラゴンスケイルの紋章っていうレシピなんかは30m前後で取引されているので、GETできればかなりオイシイ。
通常プレイの無課金族ではソロボス狩りってのはちょっと難しい場合が多いので、ギルドや仲間と一緒に巡ろう。
フィールドのボス以外にもエンドレスタワー(ET)や、ギルドダンジョンにも小まめにいくようにしたい。
デメリットはメインで食べていくフィールドにいるminiボスの出現時間を知るためにはVIPチケットを買うしかない。
それと、基本フィールドボスは取り合い。
せっかく料理などでブーストしててもボスを取れなかったり、望んでいるドロップがないことも多いので運要素が高いということ。
装備イマイチの中堅ソロでも狩れるボス
プロ西・迷宮(ボーカル)、プロ南・迷宮(エクリプス)、プロ南(狸)、迷宮(マスターリング)、海底(トード)
取り巻き出すけど、幽霊船(ゴスリン)、ミョル(ハエ)、モロク(狼)も装備揃ってなくてもなんとかなるレベルでしょう。
PTなら人気のコレ
外郭(ミュータントドラゴン)、騎士団(アリス)、本館(ジルタス)
転売・・・スル?
現状転売商はそうとうハードルが高い。
それにネタとなるZenyもそれなりに必要になる。
小さい上限はあるにせよ、手数料や手間ヒマかけるに足る爆発的上昇となるとGvGも実装された現在は、近い将来確実に値が上がる商品はほぼ無いといっていいかもしれません。
大型アップデートの情報をいち早くつかみ、海外ラグマスの相場なども知りえるならあるいは。
まぁ、上手な商売方法とはいえ周りからは良く思われないし、とってもめんどくさそうなのでオススメはしません。
金策番外編
さて、一般的な金策方法を上げてみたけど実際は一生金欠なんじゃないか!?って思うくらいお金は足りません。
番外編として、レベルが上がってきたらおもちゃ工場のグリード商店を利用するのも手のひとつです。
おもちゃ1Fで狩りができるようになれば、そこでグリード商店の交換アイテムを集めよう。
ボスのレア素材や、その他の商品が非常に安く買えるので、それを売ってお金を貯めようっていう。
あとはPT推奨で1確に近いくらいのスピードで狩り(範囲)ができるなら、
フェイヨン洞窟1Fで固定狩り
コボルト(奥)で固定狩り
カタコンベ(奥)でダークプリーストをメインに他は反撃で全狩り
この辺で狩るのもなかなかオイシイ。
ほぼ1確くらいの範囲でフルボッコすることでZenyのドロップも増えるし、カードをGETする機会も増える。
グラストヘイム(GH)地下水路、別名「下水」を外した理由としては、ただ
混雑しているから
だ。