皆様のおかげもあって、ゆっくりながらもTwitterのフォロワーが増えました。
Twitterを始めたのが6月末くらい。
なんとなく自分のポリシー的なちっぽけな自尊心があったので、最初の数日以外は「見かける人全部フォロー!」みたいなことはしてきませんでした。
ひなこ
確かにその通り。
常に受け身だった私をフォローしにきてくれるなんて物好きはあまりいません。
ある時を境にフォローしてくれている人に感謝をして、なおかつ
自分から絡みに行こう
決めてからは「Twitterわからん」「Twitterめんどくさくね?」の思いが少しづつ減って
楽しい
に変わってきた。
一歩
そんなこんなで?
フォロワー様100人突破した記念で、皆様への感謝の気持ちと自分の勉強を兼ねて紹介企画をやります!
想定以上の方の参加に正直驚きと焦りと喜びでいっぱいですw
グダグダやっててもしょうがないのでさっそく始めていきましょう!
沢山の応募をいただきましたので、何回かに分けてご紹介していきます。
どのブログも面白かったり参考になるものばかりです。
是非たくさんのブログに足を運んでみてくださいね。
- 1回目「雑記・雑誌ブログ」①
- 2回目「雑記・雑誌ブログ」②
- 3回目「お仕事・スキルアップブログ」
- 4回目「お子様・家族ブログ」
- 5回目「エイト特選ブログ」
雑記・雑誌系ブログ紹介①
ゼロボン
こぺちゃん
ブログ「個人が活躍できる世界を応援」を運営。
- 全力で人のイイ所を探す探求者!?
- 「欲がない=純粋」のイメージが漂うこぺちゃん
- 頑張ってる動画やおすすめ動画を発掘
エイトの視点
「純粋な人なんだな」
これがエイトがサイトを訪問して、記事をフラフラ歩き回った時に思った感想。
人との繋がりを大事にして、イイ所を一生懸命見つけて応援しようって姿はステキですよね。
ちょっと話は逸れますけど、今年の初めにやってたドラマの「電影少女」
私は原作コミックスしか知らないんですが、その中のヒロインの口癖?が「おまえのいいとこ、ひとつみっけ」なんですね。
イイ所見つけてくれた人はきっと嬉しいですよね。
頑張っちゃいますよね。
こぺちゃんのこれからの活動にも期待です。
むぎさん
カレシと共にブログ「かずととむぎ」を運営。
- 人柄が滲むTwitter
- 大好きなカレと共にブログを運営
- 同世代にウケが良さそう
- ゲーム・ダイエット・コイビト・ガクセイ
エイトの視点
エイトの中ではカップルブログっていうのが物珍しかったんですね。
デート企画だったり、相手の好きなところや嫌いなところを語って見たり。
歳取ってしまった私からしてみたら眩しすぎるぅぅぅ!って記事も多い。
こういうブログは一定数のファンも付くだろうって思う。
つい応援したくなるような、そんな全力の若いパワーに満ちたブログ。
もっともっと自由に羽ばたいて欲しいと願うばかりです。
Twitterでもむぎちゃんとは仲良くさせていただいてて、第三者的目線で!とのことでしたのでひとつだけ。
むぎちゃんとかずとくんの書いた記事がカテゴリーかタグで分かれてたりしたほうが個人につくファンにとっては記事が探しやすくていいんじゃないかっ!?って思った。
・・・って偉そうに言ってみました。
これでどう?ダメ?ww
だいぷりんさん
ブログ「だいぷりんのインドアだっていいじゃない!」運営
- モンスターハンター!
- アニメやゲームにと突出したブログ
- スマホやタブレット片手にインドア楽しもうぜっ
エイトの視点
アニメやゲームのレビュー中心のブログだけど、個人的には尿路結石の話が面白かった!
VODはインドア勢や、私のような半引き籠り体質のヤツには必須アイテム。
ドラえもんのポケットのようにアニメもドラマも排出してくれちゃう。
「ちょ、これどれで見れるのさっ!?」の時や、VOD選びに困ったときは相談してみるのもいいかも。
気さくに話せる面白い人。
モンハンにハマってる人もアニメ好きも、インドアといいつつアウトドアを紹介しちゃうようなちょっとツッコミところのある可愛さも内包しています。
蛇足ですが、アニメの趣味がだいぷりんさんと結構近いんじゃないかって思ってるw
「だいぷりんのインドアだっていいじゃない!」 だいぷりんさんのTwitter
しろくまくん
ブログ「OK!しろくまくん」運営
- 大学生に焦点を当てる
- インスタ写真は必見!
- くまのアイコンが可愛い
エイトの視点
歳とったなぁ・・・って思う瞬間なんだけど、相手が10代って聞くと前のめりになる私w
しろくまくんのブログも全力感がとっても強い。
好きなことや若者の間で話題になってそうなことをガンガン発信してる。
こんな時から「何者かになりたい」と自分と向き合ってブログ書いてるとか将来有望じゃない?
【非リア大学生必見】と題された記事も面白くて見どころたっぷり!
その他の記事もちゃんと自分のメッセージを発信してる。
そんな部分に私も学ぶところが多かったんだよ。
将来ビックになった時の事考えて今のウチからツバ付けときたい人は絡みにいくべし。
マコさん
ブログ「歩兵の上の冠」運営
- 本への愛が最強
- タイトルがカッコイイ
- 引き込まれるキレイな文章
エイトの視点
始めてブログを訪問して思ったのは
この人の文章すげぇ・・・
ブログとかアフィリエイトサイトの文章の凄さというより、もっと小説のような文学のような力。
私も小説が好きで色々読み漁ってるんだけど、それでもこんな風に書けない。
読むのと書くのとじゃやっぱり全然違う。
マコさんの書く文章には人を引き込む力があるんじゃないかっ?
ブログ全体的にも落ち着いた雰囲気。
カフェと本屋が一緒になってるような、そんな雰囲気の中で優しい店員さんがオススメの本を紹介してくれてる。
そんなイメージ。
ちょっと本にチャレンジしようかな?と思ってる人は必見。
ふうたさん
ブログ「バツイチきゃん吉の七転び八起きチャレンジ」運営
- オーストラリア旅行するなら見ておけ
- Twitter活用術は必見
- 楽しめる企画を量産
エイトの視点
まずはオーストラリア旅行の記事。
これすごい楽しそう!
気になるポイントもしっかり押さえてくれてるので「行ってみたい」と思わせてくれるw
オーストラリアに行くことがあった時は参考にしたい。
次にTwitterの活用術
今まさに私も悩んでたりするところ。
いろんな企画を実践して失敗から学び次に生かすということを泥臭くやってる。
結局こういう泥臭いことを積み上げていくから信頼もファンも生まれてくるんだなぁ。
タイトルの通り七転び八起きでチャレンジする姿がめちゃくちゃカッコイイ!
「バツイチにゃん吉の七転び八起きチャレンジ」 ふうたさんのTwitter
ぜきさん
ブログ「30歳からのモノブログ」運営
- 更新スピードがすごい
- モノ×音楽×阪神
エイトの視点
できたてホヤホヤのブログなのに、なにこの記事数!ハンパネェ!!
毎日1記事更新がギリギリ追い付いていない私にとってはもう雲の上ですよこれw
Amazon Echoのレビューを見て、ひそかに「私もコレ買おう」と心に決めた。
物欲が高くて幅広いジャンルの音楽を聴く関西育ちのぜきさん。
更新速度はこの企画参加者トップかもしれません。
ちょっと、その更新速度のヒケツを教えてくださいなw
1回目のあとがき
やってみて思ったんだけど、応募があったごとに一人ひとりのブログとTwitterを訪問させていただいた。
時間が許す限り訪問先の記事もツイートも沢山読ませてもらいました。
その時思ったファーストインプレッションをノートに書き留めて、改めてこうやって記事を書くときにもう一度訪問して気になったところを重点的に見直す。
最初の訪問で記事などいろいろ読ませていただいているだけであっという間に4日が過ぎた。
自分の記事作成がままならないくらいにww
その時は本当に楽しくて刺激になって参加してくれる方が増える度に小躍りしたい気分だったんです。
それで実際書き始めて思ったこと・・・
約30人の応募が集まったわけなんだけど
やべぇ!!!
めちゃくちゃ大変なんだけどw
もっともっと伝えたいこともあるし、でも記事を読みに来てくれる方にも多くの参加者さんのブログを訪問してもらいたいから長々やれないし・・・みたいな強烈な矛盾に襲われてるんですw
なるべく簡潔に、その方の魅力を最大限引き出すウマい言葉は無いものか。
そんなことを思ってるとびっくりするくらい時間が経ってるんよね。
まだ今の私なんか可愛い方で、企画をやっている他の方は2倍も3倍もの数の応募がある中こなしているのは本当に尊敬するわー
ここでしょうかいした「ふうたさん」なんかも新しい斬新な企画をバシバシやってる。
ホントすごい・・・。
それでもなんとか楽しんで走っていけるのは応援してくれるみんながいて、企画に参加してくれてる方がいるから。
まだ私も、そういう繋がりが力になるニンゲン的な部分が底のほうにあったんだなぁって確認できただけでも儲けモン。
それにダメだった部分は次に活かせばいい!ってみんなのブログで学べた。
これは大きい。
さて、2回目の記事もガシガシやってくぞ。
- 1回目「雑記・雑誌ブログ」①
- 2回目「雑記・雑誌ブログ」②
- 3回目「お仕事・スキルアップブログ」
- 4回目「お子様・家族ブログ」
- 5回目「エイト特選ブログ」