「稼ぎたい
不労所得とか憧れだし
マヂで働きたくない」
分かります。
激しく同意、いわゆるハゲドウです。
ラクして稼げてあんたいな方法とかあったらそりゃ知りたいですよね。
もしかしたら、これを見ているあなたもそんな夢に憧れて、ブロガーやYouTuberになろうとしている夢の途中かもしれませんね。
昔からそうですが、この手の話をする時って大抵が今の職場への不満や、生活レベルでの不満や憧れがあって、理想と現実の境目がわからなくなる人が多いように思うわけです。
成功してスポットライトを浴びている人の中には「今の仕事をスグやめてやりたいことをやれ」みたいに言う人もいます。
間違ってないと思う。
間違ってるもなにも、その人がその信念のもと色々やって見て来た結果言うのです、きっと正しいことを言っている。
物事には当然反対意見もあるわけで。
「仕事は辞めるな」と言う人もいますよね。
今回の記事では、そんなどっちやねん!な感情を、アニメ「逆境無頼カイジ」と共に考えていきたい。
仕事辞めるぞぉー!ってなっているあなたも、一息ついて読んでみてください。
辞めた方がいいなら辞めてしまえ
これしかないと強く思えるのなら、辞めて思い切ってやってみたらいい。
全身全霊をこめて一個の事に集中して、当たって砕けるのもまた経験。
漠然と「仕事つらいし、働きたくねぇし、金欲しいし」と思っている段階なら辞めるのは危険かもしれない。
さて、あなたはどちらでしょうか?
一瞬でも迷うならまだ、その時じゃないのかもしれませんね。
ひなこ
ブラック企業なの?
私個人の意見で言えば、スグ辞める派も辞めない派もどちらも正しいと思う。
その悩みの渦中にあるあなたの状況次第では、そのどちらにも転ぶと思うからです。
イヤな会社なんてスグに辞めたらええねん。
ブラック!ブラック!
平成が終わりかけの昨今、よく耳にしますね。
もちろん、本当にブラックなところなんかに長居して病気を患ってまでしがみつく必要はありません。
本当にしんどいなら、逃げたっていいんですよ。
状況がわからないので、はっきりしたことは言えませんが「ちょっとしんどい思いをした」=「ブラック」と言っているものも多くなってきているのではないか・・・?と思うわけです。
私の現在勤めている会社は残業が結構あります。
何も言わなければ月40時間を軽く超える残業ありきのシフトが平然と組み込まれていたりします。
当然、そこからの残業もあるので膨らみますよね?
さて、これはブラックか否か。
残業した分はきちんと支払われます。
事前にきちんと話を通しておけばノー残業でも問題ありません(ちょっと白い目で見てくる人はいるけど)
私も役職柄ゼロとは言えませんが、ほぼノー残業です(残業しないと事前に伝えてある)。
それでもウチの会社はブラックだと言う人は結構います。
風通しがいいとは言い切れませんし、体調不良で休むとネチネチ言われるし、なんなら無理してでも来いみたいな日もあったりします。
もう一度問うてみましょう。
こんな会社、ブラックか否か。
どこそこの国では日本の1/3しか労働時間がない!とか、日本人は働きすぎだ、とか今回はその辺の論争はあえてスルーします。
まずは、自分の意向をキチンとしかるべきところにフィードバックして、そこで話し合いが出来るか出来ないかが重要なんだと思う。
世間は母親じゃない
成功している〇〇さんも仕事なんて辞めてやりたいことやったらいいって言うから辞めます。
仕事で毎朝出勤するのダルいし、上司も部下も全部がダルいし、働きたくない、仕事辞めたい。
不労所得を得てラクして稼ぎたい、なんなら億万長者に俺はなる!ドンッ!
自分が大成していないのはブラック企業に搾取されているからだ。
働いてたらその他に費やす時間なんてない。
休みもほとんどないし・・・。
あぁ・・・やりたいこといっぱいあるのに「時間」と「カネ」さえあればなぁ。
どっかにいい儲け話転がってないかな、誰か持ってきてくれよ
思うよね?思うよね?
私も思ったよ。
でもね
甘かったんですよそれ
世間は貴様らの母親じゃない。
アニメ・カイジの中で利根川さんが言います。
「お前たちは皆大きく見誤っている!
この世の実態が見えていない!まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心、求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる...
臆面もなくまだそんな風に考えてやがるんだ!
甘えを捨てろ!」
逆境無頼カイジより
世の中、大成している人って
もの凄くめんどくさいことも、つらくてイヤになるようなことも乗り越えて、検証や分析を死ぬほどやって煌びやかなスポットライトの当たるところに居るんです。
準備が出来てないなら辞めるな
そう、世間ってそんなに甘いもんじゃないんです。
大きい声じゃ言えませんが、半年前に私も会社を一つ潰してきました。
失敗者です。
実はこのサイトとコラボしてくれているHie君ですが、彼も不労所得を求めてYouTuberという大海原に船を漕ぎだしたんです。
当初こそ甘いことも言ってたけど、最近目つきが変わった。
不労所得なんて、遠い遠い名前も知らない地図もない先の海のことなんです。
ヒカキンさんのような超ビックネームがどう捉えてるかはわかりませんが、決して「不労」ではないことに彼も気が付いた。
小さい労力で最大限の収益を実現させる海が、遠いところにあるんだと知った。
こんなことを言える立場ではないんだけど、それからのHie君の成長と目の付け所は大きく変わったんです。
ブログで生計を立てる、YouTuberになるなどの夢を描いてそれに費やす時間を確保するために仕事を辞める。
それはそれでいいんです。
反対しません。
でも、そのための心の準備や覚悟の準備は出来ていますか?
というお話。
一夜で屋敷が立つほどのルーキーなんてそうそういません。
あなたが大好きな統計で言えば98%以上がそれだけで食っていけるところに到達する前に挫折し、消えていっているのです。
独立し会社を設立しても10年で95%、20年で99%の会社が潰れているといいます。
ブログでもYouTuberでも起業でも、今後10年20年生存しようと思ったら、その1%前後の枠の中に入っていないといけない、というより99%のライバルを蹴落として勝ち残らないといけない。
始めなければ始まらない
とはいえ、始めなければ何も始まらないわけで。
どんな過酷な状況があって、どういう波があって、どういう壁が出てくるのか。
実際にやってみないとわかりません。
100聞は1見にしかずです。
私個人としては、やっぱり準備段階でどんな状況が起こりうるのか出来る限り見極めてから仕事を辞めてもいいと思う。
仕事辞めたところで数年食っていける蓄えがあるなら話は違うでしょうが・・・。
例えがいいかわかりませんが、男女の同棲生活みたいな感じですかね。
実際今の職を辞め、ブログやYouTuberや起業でやっていく(結婚)前に、出来る範囲で同時進行して様子を見る(同棲)のが結構大事な期間なのかなって。
頭に汗をかけ
カイジではなく、神田昌典さんという方が書く本に度々出てくる言葉。
素直でいい奴は、自分の商品やサービスに自身がある。
こんなにいい物がこんな値段で買えるんだ、みんな喜んで買ってくれるに違いない、と思う。
悪い奴は、自分の商品やサービスが粗悪品なのを知っている。
だからこそ、どうやったら物やサービスを買ってくれるのか「真剣」に考える。
どういう言葉で、どういうタイミングで相手に刺さるのか死ぬほど考えて、実践と検証を繰り返す。
まだあなたは、頭に汗をかいていないんじゃないか。
自分の打ち出したいサービス(ここではブログやYouTube)をいかに多くの人の心に響かせて、刺さる一手を繰り出すことができるのか。
まだまだ実践も出来ていないんじゃないか。
頭に汗をかいて、コツコツ実践して検証するくらいの時間も取れないか。
取れないくらい残業続きで睡眠不足になるのなら、仕事辞める前に転職のほうがいいでしょう。
最初は3日に1記事、1週間に1動画でも十分。
できる範囲で継続して実践して検証していくのが仕事辞めるよりなにより大事。
頭に汗かくだけなら風呂入りながらでも出来る。
今日だけ頑張れ
カイジに戻って、地下生活時代の大槻班長の言葉。
アニメやマンガとあなどってると思いのほかズドンとデカいのを喰らう。
「明日から頑張るんじゃない。
今日、今日だけ頑張るんだ。
今日を頑張った者、今日頑張り始めた者にのみ、明日が来るんだよ……!」
逆境無頼カイジ 破戒録篇より
あなたにだって、色々状況があると思う。
仕事もそうだし、ブログ書くならブログを掲載するためのサーバーやドメインも必要だろう。
パソコンやタブレットが必要になるかもしれない。
YouTuberを目指すならマイクやカメラ、編集ソフトにパソコンも必要かもしれない。
人のことは言えないけど、形から入るのが日本人だ。
もろもろ揃ってないのに始められない。
パソコン買ったら始めよう。
今はちょっと忙しい時期だから、秋頃から本腰入れてやろう。
いや・・・
今日だけ頑張れ
度々話題に出して申し訳ないけど、コラボ中のHie君はスマホだけで動画を編集&アップロードしている。
最近までマイクさえ持ってなかった、カメラはスマホのインカメラだ。
それでも溢れるアイディアとある種の根性でスマホ一本で毎回動画を作っている。
今日出来ない言い訳を探す前に20文字でも50文字でもいいから文字を書く。
明日できることだとしても、今日10秒でも20秒でもいいから動画を作る。
それが明日のあなたを作る肥料となる。
ブロガーやYouTuberや起業を理由に仕事を辞める云々言う前に、
今日やれることをやろう
軽く言う前にカイジから始めよ
言うのは簡単です。
恥じずに大言壮語は吐いた方がいいと私も思います。
仕事でツラいこともあって、楽しいこと見つけたのなら、そっちに行きたい気持ちも良くわかります。
クソ上司や、クソ部下や、クソ先輩やクソ後輩。
そこいらじゅうクソまみれです。
でもクソまみれだからって諦めたらそこで試合は終了。
そんなクソたちは何を言ってもクソのままで、あなたが仕事を辞めたところでクソのままなのです。
そして、結局次に行き着く先でも同じようなクソで満ち満ちているのです。
楽しいこと見つけたし、クソたちがクソだから辞めるわ。
って思う前に、自分が変われないか、考えてみてください。
自分の考えが少し変わって、クソの攻略法を見つけることができたなら、今の会社での居心地も変わるかもしれません。
今の会社を辞めて次行くところでも、同じジャンルのクソは平気になるかもしれません。
一度攻略できた自信が付けば、次の別ジャンルのクソも攻略できるようになるでしょう。
我慢のしすぎも良くないので、その辺は自分と折り合いつけながらやってみてくださいね。
執筆後記
ひなこ
最後のへんクソクソ言い過ぎなんだけどっ
ゼロボン
ひなこ
中の人は今せっかく仕事してるんなら安易に辞めないほうがいいって言ってるんだよね?
そこの確保をしたり、しばらくはツラい状況だということを覚悟の上で辞めるならアリなんじゃろうな
ゼロボン
ひなこ
その通りじゃ、他人は何を言っても変えられん、ならば自分が変われば世界も変わるってことじゃの
ゼロボン
ひなこ
ゼロボン