もくじ
無料で使えるデザイン制作は「CANVA」で決まり
デザイン制作系のソフトやアプリやサイトを色々つまみ食いしてみた結果、 「CANVA」が一番おすすめです。 CANVAはWEB上で使うことができるのでパソコンやスマホに余計なソフトをインストールする必要がありません。 さらには、無料で使えるデザインの種類やテンプレートの種類が豊富にあるのでイメージが湧かない時や、 まったくもって方向性がわからない時にも重宝します。豊富なテンプレート

デザインの幅は無限大に広がる
用意されている画像以外にも他のサイトでダウンロードしてきた画像や、 自分で描いた画像なんかもCANVAにアップロードすることで自由に使うことができます。 テンプレートに気に入るのが無くても安心してください。 デザインしたいサイズも自分で設定できるし、外部画像も取り入れて使えるのであなたが想い描くデザインは無限に実現が可能です。
迷っているなら「CANVA」一択
アイキャッチ画像どうしたらいいだろうかとお考えならばまずはCANVAを使ってみることをオススメします。 あなたと同じくらい、もしくはそれ以下の知識やセンスしか持たない私でさえすぐに使い方を覚ええることができました。 CANVAを使い始めたことでアイキャッチ製作も格段にスピードアップしただけでなく、もっともっと!と楽しくなってます。 有料アップデートもありますが、無料で十分すぎるくらい使うことができる。 実際このサイトのブログヘッダーや記事のアイキャッチはこのCANVAで製作しています。アイキャッチデザインも非常に重要なポイント
記事を読んでもらうためには、アイキャッチデザインも非常に重要なポイントであると私は考えています。 コピーライティングは最重要ポイントだと私も思います。 勿論記事の内容や、その導入も重要でしょう。 それは様々なサイト様が声を大にして言っています。 私はそれに加えてアイキャッチデザインも重要なポイントの一つだと考える理由としては、アイキャッチの「見た目」はそれに続くコピーを読ませる力があるからです。 時に一つのデザインは1000の文字より強烈に印象に残り興味を惹かれるものです。 Instagramでインスタ映えなんて言葉が流行りだしたことも一つのデザインが内容を通り越して興味を惹かれる理由の裏付けと言えるかもしれません。 パッと見た目で「おっ、気になるぞ」と思って貰えたら勝ちですよね。 だから是非あなたもアイキャッチ画像にこだわって欲しいんです。アイキャッチは大きく捉えるとサイトデザインだ
例えばあなたはサイトを見る際に一番気になるところはどこですか? そう聞かれた時にあなたなら何を思うでしょうか。 私の場合はサイトの雰囲気や見た目、と答えます。外見より内面重視なんて言われるのは嘘だ
しっかりした記事を書いていて、有益なブログだったとしてもサイトの雰囲気が悪かったり見た目が余りにもチープすぎたり、広告ゴテゴテの読みにくいサイトだったらどうでしょうか。 人もブログもきっと一緒だと思うんです。 中には学ランでリーゼントの不良が雨の中、 ずぶ濡れになりながらも捨てられている子猫を抱き上げていることもきっとあるでしょう。 絶世の美女でも悪者だったりすることもきっとあるでしょう。 よくみんなは「人は見た目ではない」なんて言います。 それでも、その人の内面を見て好意を持つか持たないかって「外見ありき」の話ですよね、きっと。 あなたは生理的に受け付けない風体の人とは、まずお話してみようなんてならないんじゃないでしょうか。第一印象が悪いサイトに人は滞在しない
人間関係であれば、仕事の都合や様々な要因で第一印象が悪い相手とでもコミュニケーションを取る必要が出てくるものです。 飲食店に入って席に着いてから「この店雰囲気あんまり良くないね」と思っても、 注文もせずすぐに立ち去るのは意外に度胸がいるものです。 しかし、サイトやブログとなると話は別です。 誰しもが第一印象で「あ、ここアカンわ・・・」と思えばすぐにブラウザを閉じます。 そこには悪気も罪悪感は微塵もありません。 読み進めていった結果に、その人にとって有益な情報があったとしても読まれなければ意味がありませんよね。 第一印象が重要なのは、ブログやサイトも同じだと私は思うんです。 どんなにいい記事を書いて、もの凄いフィーチャーされる内容であったとしても サイト自体の「見た目」がアレな場合、万人受けするとは思えないんですね。 逆に「見た目」で万人受けすることが出来たなら、 多少内容がアレでもゆっくり成長していけるだけの余地はあると思うんです。 職人気質で「分かる者にだけわかりゃええねん」は、今の時代通用しなくなってきています。