YouTubeやニコニコ動画など、インターネット上にある動画を自分で鑑賞するために保存しておきたいことってありますよね。
いつ配信が終わってしまうかわからないし、いちいちサイトを開いてブックマーク的なところから検索して・・・っていうのも結構な手間です。
生放送を楽しんでいる方も多いと思います。

この記事では、そんな「残しておきたい動画」を高画質のまま簡単に保存することができる方法をご紹介していきます。
多機能ビデオ処理ソフト「VideoProc」
VideoProcって何かってことについては別の記事をご確認ください。
【関連記事】⇒ 【4K・8Kにも対応】動画変換ソフト「VideoProc」
今回紹介するのはネット上の動画をパソコンの容量の許す限りダウンロード保存できるという超便利機能。

これまでお気に入りだった動画が突然配信終了やそのほかの理由で消えてしまってガッカリした・・・なんて経験がある方も多いんじゃないでしょうか。
VideoProcのダウンロード機能を使えば、もうそんな心配もいりません。
1000以上のサイトで有効
VideoProcが使えるのは何もYouTubeだけじゃないんです。
ニコニコ動画もFC2動画も、ツイキャスだって保存が可能。
公式サイトによれば、1000以上のサイトで有効に使えるとのこと。
少しマニアックなあまり世間には知られていないようなサイトなどでも使えるかもしれませんね。
誰でもカンタンに扱える
ネット上の動画を保存・・・いったいどんな風にするんだろう?自分にもできるだろうか?そんな疑問、ありますよね。
まずは操作方法の勉強から・・・?なんて思ったかもしれません。
安心してください。
保存したい動画のURLをコピーしてきて、貼り付けるだけ。
とってもシンプルでわかりやすい。
ファイル形式も自由
シンプルで扱いやすいだけではありません。
保存する時にファイル形式を選んで保存することも可能なんです。
MP4やMP3など、好きなもので残せるのでファイル管理もしやすいですよね。
また、再生リストやチャンネルの動画も一括してダウンロードできるっていうんだから驚きの性能だということはわかっていただけるかと思います。
DVDのバックアップ
DVDのバックアップと聞いても、ちょっとピンとこないかもしれません。
この機能は市販のDVDなどの「中のデータ」をパソコン内に保存することができるのです。
映像データと音声データ、字幕データとそれぞれに保存します。
保存した映像は、再生スピードを変えたり、画面を反転させたり、回転や音ズレの修正なんかもできます。

他にもエフェクトをかけたりしてカスタマイズすることも。
これは何も市販のDVDに限ったことではありません。
自作のホームビデオや、記念ムービーなどでちょっとした編集をしたい時などにも役立つことでしょう。
ほんとに色々できて便利な動画系の管理ソフト「VideoProc」
ここで語れる内容にはやっぱり限りがあるので、どんな風にできるのか興味が出てきたら公式HPで確認してみてくださいね。